皆さん今日は、齋藤会計事務所の代表の齋藤です。
今日は最近よく言われるようになった日本の中小企業の労働生産性の低さを社会問題化する動きがあることはご存じでしょうか。ここでいう労働生産性は財務分析でいうところの賃金に対する総付加価値額を言うのでなく労働時間に対するそれであるから人の労働を要しない企業が優秀なのだし、従業員の労働なしに付加価値を量産できる企業が優秀ということになります。
本当にそうなのでしょうか、芸術やハンドメイドに価値はないのでしょうか、労働が生み出す付加価値を高める方向で考えてみては如何でしょうか、成熟した市場では単なる効率化が逆効果になることも。価値の創出も視野に入れるべきと思いますが。これこそ真の付加価値化に通じるのではないでしょうか。