皆さん、こんにちは、齋藤会計事務所のスタッフの三須です。
千葉県と言えば 落花生という イメージではないでしょうか
当事務所の 顧問先に 創業1918年の 伊藤国平商店という
八街産の 落花生を 販売する会社があります。
こちらで販売している ピーナッツペーストは
地元産の農家から仕入れた 原材料を使用した
濃厚な 味わいの ピーナッツペーストです。
ホームページからも ご注文頂けます。
一度 ご賞味いただければ リピーターになって頂ける と思います。
2022.05.13更新
皆さん、こんにちは、齋藤会計事務所のスタッフの三須です。
千葉県と言えば 落花生という イメージではないでしょうか
当事務所の 顧問先に 創業1918年の 伊藤国平商店という
八街産の 落花生を 販売する会社があります。
こちらで販売している ピーナッツペーストは
地元産の農家から仕入れた 原材料を使用した
濃厚な 味わいの ピーナッツペーストです。
ホームページからも ご注文頂けます。
一度 ご賞味いただければ リピーターになって頂ける と思います。
投稿者:
2022.04.12更新
こんにちは。齋藤会計事務所スタッフの中川です。
感染防止の観点から花見が小規模化されている本年は水戸の偕楽園に行ってきました。
今年の偕楽園はチームラボ社によって光の祭典がされていたので、ライトアップやプロジェクションマッピング化された桜や梅がとても綺麗した。
コロナ禍前だと友人らと上野公園でお酒を飲んでいた花見も、少し背伸びをした大人な楽しみ方をできたんじゃないかなあと思えます。
今年は楽しかった20代も終えてしまうので寂しい気持ちもありますが、素敵な30代を迎えたいなあと思います。
投稿者:
2022.03.31更新
こんにちは、ビジネスサポートの野村です。
前回のブログでシクラメンを購入した話をしましたが、秋まで小さな花を咲かせていた、前シーズン購入したシクラメンが、なんと復活しました。「夏場は外に置くほうが良い」と、言う事で(たまに花を咲かせてはいたのですが)、長いことベランダに放置されたままになっていたのに、いつの間にか立派な葉と、たくさんの花を咲かせ、一回り大きい植木鉢になって戻ってきました、寒暖差のある外で頑張ったおかげか、とてもたくましく育っている気がします。(植物の生命力って凄いですね) ちなみに今シーズン購入したシクラメンは来年の復活を願って、今はベランダで修行中です。
投稿者:
2022.03.23更新
皆さんこんにちは。齋藤会計事務所スタッフの田島です。
確定申告も終わり、ひと段落がつきました。
私個人としては、復帰して久しぶりの確定申告でしたので、記憶を呼び起こすのが大変でした。
復帰してもうすぐ1年が経ちますが、あっという間に時が過ぎていった感じがします。
この後もまだまだ繁忙期は続いていきますが、身を引き締めて頑張っていきたいと思います。
投稿者:
2022.03.08更新
こんにちは。齋藤会計事務所で総務を担当しております陽子です。
我が家のゴールデンリトリバーのMAY(♀)は9才2か月になりました。
先日、ヒューマニエンスというテレビ番組で犬の特集をやっていました。それによると、犬は人間の言葉を400は理解をしているそうです。我が家のMAYはそこまで分かるかどうか別として、家族の言葉、仕草などかなりのところまでは理解をしているようです。MAYに話しかけるとMAYもウーウーと声を出して一緒に話しているように感じます。
犬は野生動物と違って黒目の周りに白目があります。白目があることによって表情が出るのだそうです。一緒に散歩をしていると、時々顔を上げて嬉しそうに私を見てきます。犬とは目と目で通じ合う関係でしょうか
投稿者:
2022.02.14更新
みなさん、こんにちは。
齋藤会計事務所スタッフの古賀です。
今日はバレンタインデーですね。
毎年この時期、会計事務所は繁忙期ということもあり、2月のイベントは気づくともう明日、ということが多いです。
バレンタインもそうですが、娘の誕生日、細かいところでは車検、自動車保険の更新など。
直前で慌ててしまわないように、今年は早めに年が明けてからすぐに準備を始めました。
と言いながらも、子供達からは今朝チョコレートをねだられてしまい、準備していなかったことに気が付きました。
帰りにコンビニで買って帰ろうと思います。
投稿者:
2022.01.30更新
皆様、こんにちは。
スタッフの絢美です。
この間朝、突然スマホの画面がつかなくなってしまいました。
ここ最近あまり調子が良くないことはわかっていたのですが、買換えが面倒でだましだまし使っていたことが良くなかったようです。
調べると6年使っており限界がきていたようで、その後すぐに新しいものに変えました。
動作もスムーズになりとても快適です。
投稿者:
2022.01.12更新
齋藤会計事務所 スタッフの榎本です。
表題の挨拶ですが、いつくらいまで使用していいのか悩んだことはないでしょうか?
「おはよう」と「こんにちは」の境の時間が明確でないように、あけましておめでとうございますをいつまで使用するかについても明確にはなっていないようですが、松の内(門松を飾っておく期間)までが一般的なようで1月7日までとなります。
ただ松の内は関西地方等では1月15日までのところもあり、地域により異なるようです。
地域に因る文化の違いは案外多く、生活の中で発見すると、とても楽しいものですので、是時探してみてください。
投稿者:
2021.12.21更新
皆さん、こんにちは、齋藤会計事務所のスタッフの三須です。
クリスマスといえば ケーキという お家が多い と思いますが
我が家では シュトレンを クリス前から購入し 切り分けて食べています。
今年は 無印良品で購入する 予定でしたが
購入に行ったのが 遅かったらしく 残念ながら 売り切れでした。
そこで セブンイレブンで 販売しているものを 試しに購入し
食べてみたところ ドライフルーツの香りが高く おいしかったです。
日本人 好みの味 だと思います。
是非 薄く切り分けて ご賞味ください。
投稿者:
2021.12.13更新
こんにちは。齋藤会計事務所スタッフの中川です。
先日、ビートたけしの誕生にまつわる物語を画いた『浅草キッド』という映画を観ました。
映画とはいっても、本作品は映画館での上映ではなく、Netflixによる独占配信とういう仕組みになっています。
かつては、映画の製作会社が作品を手掛けて、全国の映画館にて上映をし、上映終了から数か月後にDVDの販売や配信といった流れが主でありましたが、近年では、『イカゲーム』や『全裸監督』など自社で企画・製作、そして配信をワンストップで行う作品がヒットしてます。
浅草キッドの監督を務めた劇団ひとり氏も言うように、映画が世界190か国とその地域に同時に配信されるというのはスピード感もありますし、驚きです。
ひょっとすると、映画はハリウッドで作って輸出する時代ではないのかもしれません。
これから、ますます映画・ドラマのあり方や、上映のスタイルなど変化を迎えていくと予想されますが、新しいサービスにワクワクしてます。
投稿者: