事務所ブログ

2021.09.23更新

皆さん、こんにちは。

スタッフの絢美です。

 

少し前ですが、コロナワクチンの2回目接種が完了しました。

高熱までは出なかったのですが、普段にはない倦怠感で接種翌日は何も手につかない状態でした。

 

3回目のブースター接種なるものも報道されておりますが、その後の副反応はどうなってしまうのか考えると少し怖いです。

 

ようやく私の周りでも接種する方が増えてきました。新規感染者数も減少してきているようですので、少しずつでも飲食店の営業時間など緩和されるといいなと思います。

 

 

投稿者: 齋藤会計事務所

2021.08.12更新

みなさんこんにちは。齋藤会計事務所スタッフの榎本です。

 

今週はペルセウス座流星群がピークを迎えるそうです。

 

時間帯によっては1時間に50位の流星が発生するとのことで、楽しみにしていましたが、天気予報では、雨または曇りで今回は流星をみることは難しいようです。

 

流星群のたびに見ようとするのですが、今まで一度しか見ることが出来ていません。

 

次の機会には是非見たいものです。

投稿者: 齋藤会計事務所

2021.08.04更新

皆さん、こんにちは、齋藤会計事務所のスタッフの三須です。
土用の丑の日(うしのひ)といえば、「うなぎ」ですね
平賀源内の発案と言われていますが 先日スーパーに行くと 土用餅 というものが販売されていました。

調べてみると 昔、公家の間で 餅をみそ汁に入れ、土用入りの日に食べる習慣があったようです。
現在では 餅をあんで包んだものを土用の入りに食べるようになったようです。

土用餅の習慣は、関西や北陸地方が中心のようですので スーパーで見かけるまで知りませんでした。

関東でも 土用の丑の日(うしのひ)といえば、「土用餅」という習慣が根付くかもしれません。

投稿者: 齋藤会計事務所

2021.07.27更新

こんにちは。齋藤会計事務所スタッフの中川です。

ここ数日、大谷選手の活躍から野球の神様ベーブ・ルースの名を目にする機会が増えた。
〇〇の神様とはとある分野の功績や実績から比喩的に称される人物を指す。

 

では私たちの置く会計の世界での神様は誰なのか。
おそらくルカ・パチョーリ(1445年~1517年イタリア)ではないだろうか。
パチョーリは著書『スンマ』(1494年)において初めて複式簿記を紹介した。
毛織物業と銀行業が盛んなフィレンツェに代表されるように、商人等によって都市は栄えたが、簿記を商人らが学んでいたからこその繁栄であることは言うまでもない。


我が国では20世紀の終わりから21世紀の頭にかけて「会計ビッグバン」が起き、会計制度に大きな変化はあった。
しかし、500年も前に生まれた簿記の原理は今も世界中で利用されていることは驚きである。

投稿者: 齋藤会計事務所

2021.07.21更新

こんにちは、ビジネスサポートの野村です。

 暑い夏がやってきました、そしていよいよオリンピックが始まります。その開催に合わせて、祭日が移動になりました、「海の日」「山の日」「スポーツの日」がそれぞれ移動になります。スマホなどのデジタルカレンダーだと、反映されていますが、昨年作られた紙のカレンダーは移動前のものなので、ついうっかり移動したことを忘れて、予定をたててしまいそうです。我が家は紙のカレンダーに予定を記入しているので、オリンピック開催期間中は大丈夫だとしても、10月のスポーツの日は間が空くので、忘れない為にも、今から数字の色を赤色から黒色に塗り替えて対策をしたいと思います。

 

投稿者: 齋藤会計事務所

2021.07.15更新

みなさん、こんにちは。

齋藤会計事務所スタッフの田島です。

今1歳の子供がおり、先週からずっと風邪で体調を崩しています。

熱は高いですが、幸いにも元気はあるので少し安心しています。

鼻水に咳、微熱がだらだら続く等、他のお母さん方に聞いても皆同じ症状で保育園を休んでいるようです。

今年は去年に比べてRSウイルスがかなり流行っているせいか、こどもクリニックはとても混雑していました。

3歳までは体調がなかなか安定しないと聞いてびくびくしていますが、子供、親ともども辛抱強く頑張っていこうと

思います。

 

投稿者: 齋藤会計事務所

2021.07.01更新

こんにちは。齋藤会計事務所で総務を担当しております陽子です。

我家のゴールデンレトリーバーのMAY(♀)は8才6か月になりました。

 

一年ほど前から背中に親指大のコブがあり注意をしていましたが、先日それをかじってしまい手術をしました。

ゴールデンの特徴であるゴールド色の長い毛が広範囲に剃られ、15センチ程横に切ってコブを摘出し、病理検査の結果、良性でほっとしました。

昨年2月には子宮蓄膿症でお腹を切り、今回は背中です。

エリザベスカラーがまた1か月以上手放せなさそうです。pad

投稿者: 齋藤会計事務所

2021.06.21更新

みなさん、こんにちは。

齋藤会計事務所スタッフの古賀です。

当事務所の個人情報保護管理者を務めております。

さて、当事務所が取得しているプライバシーマークですが、2年に1回の更新審査を受け、改善報告書を提出し、引き続きマークの使用ができるというものになっています。

昨年は、その更新審査の年でしたが、コロナの影響で現地審査の日程が今年にずれ込み、ようやく先日改善報告書を提出しました。

今、最終の結果待ちという状態です。

プライバシーマークを使用し続けるためには、所内でPDCAサイクルをまわして、外部の審査員の評価を受ける、ということを継続的に行っていく必要があります。

会計事務所の業務が比較的落ち着く今から夏にかけて、引き続き所内の情報管理体制を見直していきたいと思います。

投稿者: 齋藤会計事務所

2021.06.07更新

皆さま、こんにちは。

スタッフの絢美です。

 

今地元ではコロナの経済対策の一環で、対象店舗でのキャッシュレス決済キャンペーンをやっており、私も少し前ですが〇〇ペイデビューをしてみました。

還元されることももちろんありがたいのですが、やはり支払いが楽なことと、そして何より送金手続きが便利(しかも手数料なし!)で、もうすでに手放せないものとなっております。

これから現金で支払うことは少なくなりそうですね。

 

投稿者: 齋藤会計事務所

2021.05.31更新

 皆さんこんにちは、齋藤会計事務所の齋藤です。

 

 此処のところ、子供に関わる組織の総会や設立総会めいた会合に参加する機会に恵まれました。一方は保育園を運営する社会福祉法人の総会、つい最近までは待機児童問題が社会問題化していたように思う間に、いつしかコロナ、少子化による定員割れ問題が経営上の問題として浮上してきています。保育園の過剰化が議論の対象になってきてしまう恐れすら浮上しています。

 過剰になれば、生き残り作戦を戦うしかありませんが、生き残りには運営の本質が問われます。

 一方で、教職のOBになっても真剣に子供の未来を憂いる人たちが活動していることも頼もしい限りです。子供たちの将来は即ち日本の将来です。

 

  老人の数少ない役割は将来を担う子供たちを優しく導くことです。自分たちの幸せのお裾分けぐらい出来ます。どう思われますか !

 

 

 

投稿者: 齋藤会計事務所

前へ 前へ

SEARCH

ARCHIVE

CATEGORY

初回相談無料どんなお悩みでもお気軽にご相談ください。

  • お電話でのお問い合わせはこちらtop_img01.gif
  • メールでのお問い合わせはこちらお問い合わせフォーム
047-482-2345 受付時間9:00-18:00 土/日/祝も可能です(予約制) メールでのお問い合わせ